食生活アドバイザー2級を取得!&私が思う最適な勉強方法

日常

昨年、食生活アドバイザー2級を取得しました。
実は、一昨年も受験して3点足りなくて落ちました…。

そもそも食生活アドバイザー2級を受験しようと思ったきっかけは、太ったことでした。
体重が増え続け、当時一人暮らしをしていた私は、自分の食生活を見直したい(見直さなければ)…!という想いから受験を決意しました。ちなみに私は、料理には興味があるものの、義務教育の家庭科以外で栄養学などについて学んだことはない完全なる素人です。
なので、本当であれば3級→2級とステップアップしたほうがいいんだと思いますが、面倒くさがりなので、いきなり2級を受けることにしました笑

「食生活アドバイザー」という名前から、栄養士のような栄養についてのことを学ぶのかなと思っていましたが、実際に勉強を始めてみると、栄養学的な内容ももちろんありましたが、食品の流通や食品表示についてなど、もっと幅広い「食生活」に関する資格だということがわかりました(最初に調べとけよって言われそうですが…)。

落ちてしまった初回の受験時には、テキストを読むこと・覚えることを中心に勉強していましたが実際の試験問題を前にすると、細かな部分で頭に入り切っていないことが多く、自信をもって解答できる問題が少なかったです…。

その反省を生かして、2回目の受験では「過去問題集」をベースに勉強しました。私が購入したのは、試験を実施しているFLAネットワーク協会が発行している過去問
↓↓
https://flanet.jp/shoseki/past.html

ひたすら問題を解いて、自信をもって解けなかった問題は解説とテキストを見ながら確認してひとつひとつ覚えていない箇所をつぶしていきました。

ちなみにテキストはこれを使っていました。
↓↓

 

試験当日、過去問で見たのと同じような問題が数多く出題され、
前回に比べて自信をもって問題を解くことができました。

個人的な感想ですが、過去問と同じような問題が出題され、設問が少し変わっていたり、選択肢の内容が少し変わっているなどの問題が多いので、過去問をしっかり解くことが合格への近道だと感じました。

また、テキストの太字や赤字以外にも、脚注にかかれているような単語も試験に出てくるので、そういう単語を見落とさないためにも過去問で勉強するのは有効かなと思いました。

受験を検討されている方の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました